The Center for African Area Studies >>English

WWWを検索    サイト内を検索
センター長あいさつ
アフリカセンターのあゆみ
組織図
メンバー
プロジェクト
アクセス・お問い合わせ
リンク
question


africa_division


africa_division
asafas
アフリカセンター on Twitter
アフリカセンターTwilog
asafas
京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科
京都大学
京都大学
Tembea
Tembea (Staff Only)
スペーサー

水野 一晴 准教授 Kazuharu Mizuno


mizuno1

自然環境変動と植生の遷移の関係について、ケニア山やキリマンジャロ等の高山およびナミブ砂漠等の乾燥・半乾燥地域において調査を実施している。 とくに、近年の温暖化が自然環境や植生に与える影響に注目し、植生を環境変化の指標としてとらえ環境保全に取り組んでいる。 また、それらの自然環境変化が人間活動に与える影響についても研究を行っている。最近は、インドのアルナーチャル・プラデーシュ州(アッサム・ヒマラヤ)において自然、社会、文化、宗教に関し調査を進めている。

水野一晴個人のホームページ

専門分野 / 研究課題 / キーワード

自然地理学・環境変動学・地生態学 / 近年の環境変動が植生遷移・人間活動に及ぼす影響(高山域~乾燥域において)

経歴

1982年 名古屋大学文学部(地理学専攻)卒業
1985年 北海道大学大学院環境科学研究科(環境構造学専攻)修士課程修了
1990年 東京都立大学大学院理学研究科(地理学専攻)博士課程修了(理学博士)
1991-93年 日本学術振興会特別研究員(PD)
1992-96年 茨城大学、国士舘大学、日本大学、横浜国立大学等非常勤講師
1996年 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授
1998年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授
1999-2000年 レーゲンスブルク大学(ドイツ)客員教授
2007年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授(現職)

mizuno 所属学会

日本地理学会
日本生態学会
日本第四紀学会
東京地学協会
日本アフリカ学会
熱帯生態学会
名古屋地理学会
Institute of Arctic and Alpine Research
International Mountain Society

著書(単著) 著書(編著) 著書(分担執筆)
  • Mizuno, K. (2014):Forest Distribution and Human Activities. In: Okumiya, K. (ed.) Aging, Disease and Health in the Himalayas and Tibet, Rubi Enterprise, Dhaka, Bangladesh. 95-98.
  • 水野一晴(2013):インド、アルナチャル・プラデシュ州におけるヤクと植物と人々の生活.池谷和信編『ネイチャー・アンド・ソサエティ第2巻 生き物』海青社.211-230.
  • 水野一晴(2013):フィシュ川、オカヴァンゴ川、ノソブ川、ニジェール川.高橋祐・寶馨・野々村邦夫・春山成子編『日本・世界の河川の事典』丸善.285, 286, 288.
  • 水野一晴(2013):ケニア山.島田周平他編『世界地名大辞典』朝倉書店.
  • 水野一晴(2012):自然環境-乾燥地から高山まで多様な自然と変わりつつある自然.津田みわ・松田素二編『ケニアを知るための55章』明石書店.24-28.
  • 水野一晴(2012):自然-ルウェンゾリ山からビクトリア湖の多様な自然.吉田昌夫・白石壮一郎編『ウガンダを知るための53章』明石書店.18-23.
  • 水野一晴 (2011):森林分布と人間活動.奥宮清人編:『生老病死のエコロジー ― チベット・ヒマラヤに生きる』昭和堂.104-108.
  • 水野一晴 (2009):世界の沙漠-アフリカ.日本沙漠学会編:『沙漠の事典』丸善.7.
  • 水野一晴 (2009):アフリカの生態.日本沙漠学会編:『沙漠の事典』丸善, 125
  • 水野一晴 (2008):中南部アフリカの自然特性.池谷和信, 武内進一, 佐藤廉也編:『朝倉世界地理講座−大地と人間の物語−12. アフリカII』朝倉書店.439-451.
  • 水野一晴 (2007): 氷河と共に山を登るケニアの植物.日本自然保護協会編 :『自然の見方が変わる本』山と渓谷社.64-66.
  • 水野一晴 (2007):アフリカの高山における氷河の後退と植生の遷移.漆原和子, 藤塚吉浩, 大西宏治, 松山 洋編 :『図説 世界の地域問題』ナカニシヤ出版.46-47.
  • 水野一晴. (2007):「アフリカの自然と水」 『白川義員作品集 世界百名瀑』小学館.156-159.
  • 水野一晴. (2007):「サハラ以南のアフリカ−多様な自然・社会とその歴史的変遷に着目した地誌−」矢ヶ崎典隆, 加賀美雅弘, 古田悦造編『地誌学概論』朝倉書店.143-152.
  • 水野一晴. (2007):「自然特性と大地域区分」池谷和信, 佐藤廉也, 武内進一編 『朝倉世界地理講座−大地と人間の物語− 11. アフリカI』朝倉書店.3-15.
  • 水野一晴. (2007):「氷河とお花畑の動態」池谷和信, 佐藤廉也, 武内進一編 『朝倉世界地理講座−大地と人間の物語− 11. アフリカI』朝倉書店.14.
  • 水野一晴(2005):温暖化によるケニア山・キリマンジャロの氷河の融解と植物分布の上昇.水野一晴編:『アフリカ自然学』古今書院.76-85.
  • 水野一晴(2005):近年の洪水減少でクイセブ川流域の森林が枯れていく理由.水野一晴編:『アフリカ自然学』古今書院.115-129.
  • 水野一晴(2005):カメルーン北部における住居と農耕景観にかかわる地質の影響.水野一晴編:『アフリカ自然学』古今書院.158-170.
  • 水野一晴・山縣耕太郎(2005):ナミブ砂漠・クイセブ川流域の森林が枯れていく理由.水野一晴編:『アフリカ自然学』古今書院.106-114.
  • 水野一晴(2003):自然環境分野.日本熱帯農業学会編:『熱帯農業事典』養賢堂.643頁.
  • 水野一晴(2003):生態学系用語.浮田典良編:『最新地理学用語辞典』[改訂版]大明堂.288頁.
  • 水野一晴(2002):広大なお花畑の魅力.清水長正編:『百名山の自然学−東日本編』古今書院.6.
  • 水野一晴(2002):お花畑の誕生.清水長正編:『百名山の自然学−西日本編』古今書院.33, 90.
  • 水野一晴(2001):「お花畑」はどうして突然現れるのだろうか?.水野一晴編:『植生環境学』古今書院.12-23.
  • 水野一晴(2001):地球温暖化で、どのように植物は山を登るか?.水野一晴編:『植生環境学』古今書院.58-70.
  • 水野一晴(2000):「熱帯高山の植生分布を規定する環境要因」、工藤岳編:『高山植物の自然史』北海道大学図書刊行会.p.99-114.
  • 水野一晴(1999):「アフリカの自然」「アフリカのふたつの山に登る」、『旅行人ノート2、アフリカ [改訂版]』旅行人.p.57-60, p.74-76.
  • 水野一晴(1998):自然科学系用語(植物関係).山と渓谷社山岳図書編集部編:『山名・用語辞典』山と渓谷社.264pp.
  • 水野一晴(1995):キリマンジャロ, ケニア山.岩田修二, 小疇 尚, 小野有五編:『世界の山やま, アジア・アフリカ・オセアニア編』古今書院.111-114.
  • 水野一晴(1992):トムラウシ山, 野口五郎岳.小泉武栄, 清水長正編:『山の自然学入門』古今書院.p.18, 38-39,108, 118.
  • 水野一晴(1991):エゾコザクラとミヤマキンバイ.河野昭一監修, 田中肇編: 『Field Watching. 第4巻 夏の野山を歩く』北隆館.22-25.
論文
  • Mizuno, K. & Fujita, T. (2014): Vegetation Succession on Mt. Kenya in Relation to Glacial Fluctuation and Global Warming, Journal of Vegetation Science. 25, 559-570.
  • 水野一晴(2013):ナミブ砂漠の自然環境と植生の変化.特集「乾燥地の生態系とその課題Ⅱ.アフリカ・ナミブ砂漠の自然と保全」,日本緑化工学会誌,39(2), 290-292.
  • 水野一晴(2012):インド、アルナチャル・プラデシュ州のモンパ民族地域における住民にとっての「山」のもつ意味.ヒマラヤ学誌,13, 142-153.
  • Mizuno, K. (2010): Environmental Change and Vegetation Succession along an Ephemeral River: the Kuiseb River in the Namib Desert, African Study Monographs, Supplementary Issue, 40, 3-18.
  • 水野一晴 (2008):伝統的交易・イスラーム都市ザンジバルと植民地体制下に建設された都市ナイロビ.都市地理学, 3, 33-40.
  • Mizuno, K. (2005): Glacial fluctuation and vegetation succession on Tyndall Glacier, Mt. Kenya. Mountain Research and Development, 25, 68-75.
  • Mizuno, K. (2005): Vegetation succession in relation to glacial fluctuation in the high mountains of Africa, African Study Monographs, Supplementary Issue, 30, 195-212.
  • Mizuno, K. (2005): Environmental change in relation to tree death along the Kuiseb River in the Namib Desert, African study Monographs, Supplementary Issue, 30, 27-41.
  • Mizuno, K. and Yamagata, K. (2005): Vegetation succession and plant use in relation to environmental changes along Kuiseb River in the Namib Desert, African Study Monographs, Supplementary Issue, 30, 3-14.
  • Yamagata, K. and Mizuno, K. (2005): Landform development along the middle course of the Kuiseb River in the Namib Desert, Namibia, African Study Monographs, Supplementary Issue, 30, 15-25.
  • 水野一晴・山縣耕太郎(2004):ナミブ砂漠, クイセブ川流域の環境変化と植生遷移・植物利用, アジア・アフリカ地域研究, 第3号, 35-50.
  • 水野一晴(2003):ケニア山における氷河の後退と植生の遷移−とくに1997年から2002年において−. 地学雑誌, 112-4, 608-619.
  • 水野一晴(2003):キリマンジャロの氷河の縮小. 地学雑誌, 112-4, 620-622.
  • Mizuno, K. (2002): Upper Limit of Plant Distribution in Response to Lithology and Rubble Size of land Surface in Tropical High Mountains of Bolivia. Geographical Reports of Tokyo Metroplitan University, No. 37, 67-74.
  • 水野一晴(2001):カメルーン北部、マンダラ山地とその周辺における住居および農 耕景観にかかわる岩質の影響.エコソフィア, 8, 82-97.
  • 水野一晴(2001):自然地理学 -回顧と展望(21世紀のアフリカ研究).アフリカ研究, 57, 29-31.
  • 水野一晴・中村俊夫(1999):ケニヤ山, Tyndall氷河における環境変遷と植生の遷移 -Tyndall氷河より1997年に発見されたヒョウの遺体の意義-.地学雑誌, 108-1, 18-30.
  • Mizuno, K. (1998): Succession Processes of Alpine Vegetation in Response to Glacial Fluctuations of Tyndall Glacier, Mt. Kenya, Kenya. Arctic and Alpine Research, 30-4, 340-348.
  • Fukuyo, S. and Mizuno, K. et al.(1998): Short-Term Effects of Wind Shield on Phenology and Growth of Alpine Plants in Mount Kiso-Komagatake, Center Japan. Proceedings of the NIPR symposium on Polar Biology, No.11, 147-158.
  • Nakashinden, I. and Mizuno, K. et al.(1997): A preliminary Report on Phenological Monitoring Using Experimental Chambers in Mt. Kisokomagatake, Central Japan. Proceedings of the NIPR symposium on Polar Biology, No.10, 196-204. mizuno2
  • 水野一晴(1995):ケニヤ山, Tyndall氷河の後退過程と植生の遷移およびその立地条件.地学雑誌, 104-4, 604-608.
  • 水野一晴(1994):ケニヤ山, Tyndall氷河の後退過程と植生の遷移およびその立地条件.地学雑誌, 103-1, 16-29.
  • 水野一晴・山縣耕太郎(1992):小笠原諸島父島における自然草地・裸地の分布とその成立環境.地学雑誌, 101-4, 298-306.
  • Mizuno, K. (1991): Alpine Vegetation Patten in Relation to Environmental Factors in Japanese High Mountains. Geographical Reports of Tokyo Metroplitan University,  No. 26, 167-218.
  • 水野一晴(1991):高山の地形形成に及ぼす植物の役割.地形, 12-3, 259-263.
  • 水野一晴(1990):北アルプスのカ−ルにおける植物群落の分布と環境要因の関係.地理学評論, 63A-3, 127-153.
  • Mizuno, K. (1989): Habitat of Primula cuneifolia - Potentilla matsumurae communities of the Southern Daisetsu Mountains, Hokkaido, Japan. Geographical Reports of Tokyo Metroplitan University, No. 24, 55-66.
  • 水野一晴(1989):北アルプス三ッ岳周辺の風衝地における斜面構成物質との関係から見た高山植物群落の立地.日本生態学会誌, 39-2, 97-105.
  • 水野一晴(1987):大雪山南部におけるエゾコザクラ−ミヤマキンバイ群落の開花期とそれにかかわる環境条件.日本生態学会誌, 37-2, 101-106.
  • 水野一晴(1986):大雪山南部・トムラウシ山周辺の溶岩台地における高山植物群落の立地条件.地理学評論, 59A-8, 449-469.
  • 水野一晴(1984):赤石山脈における「お花畑」の立地条件.地理学評論, 57A-6, 384-402.
その他
  • Mizuno, K. (2013): Young Researcher Overseas Visit Program for Vitalizing Brain Circulation Trip Report, Republic of Palau, April 30 to May 7, 2012, アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト,平成22-24年度実施報告書,109-112.
  • Mizuno, K. (2013): Young Researcher Overseas Visit Program for Vitalizing Brain Circulation Trip Report, Republic of Palau, March 18-24, 2012, アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト,平成22-24年度実施報告書,91-92.
  • Mizuno, K. (2013): Young Researcher Overseas Visit Program for Vitalizing Brain Circulation Trip Report, Easter Island (Rapa Nui), November 28 to December 10, 2011, アジア・アフリカ地域を理解するためのトライアンギュレーション・プロジェクト,平成22-24年度実施報告書,85-90.
  • 水野一晴(2012):南部アフリカと島田さん.島田周平教授退職記念事業実行委員会編『多様性、流動性、不確実性』,115-118.
  • Mizuno, K. (2011): Iron crust ‘cuirass (ferricretes, lateraite)’ formation in relation to distribution of vegetation in Guinea. In: Kobayashi, S. (ed.) , The rehabilitation of tropical forest and local community living with forest (The Mitsui & Co., LTD. Environment Fund 7-078), 75-88.
  • 水野一晴(2011):ナミブ砂漠の厳しい自然とたくましい人びとの暮らし.アジア・アフリカ地域研究,10,296-302.
  • 水野一晴(2010):キリマンジャロ「広辞苑を3倍楽しむ(第30回)」.科学, 80-7, 693.
  • 水野一晴(2010):ナミブ「広辞苑を3倍楽しむ(第29回)」.科学, 80-6, 596.
  • 水野一晴 (2009):キリマンジャロとケニア山, 地図情報, 29-3, 11-15.
  • 水野一晴(2009):『乾燥地の自然』(篠田雅人編, 古今書院)書評, 地理学評論, 82, 494-495.
  • 水野一晴編(2009):『南部アフリカにおける「自然環境-人間活動」の歴史的変遷と現問題の解明』平成17年度-20年度科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書
  • 水野一晴 (2008):地球温暖化と自然の変化.みどりの声(長野県環境保全研究所), NO.37, 1.
  • 水野一晴 (2007):地球温暖化の高山生態系への影響.自然保護, 499, 40-42.
  • 水野一晴 (2007): ひとつの国に多様な自然・民族・言語・文化が共存しているアフリカ.月刊地理, 52-10, 58-65.
  • 水野一晴 (2006): 『砂漠化とその対策−乾燥地帯の環境問題−』(赤木祥彦著, 東京大学出版会)書評, 第四紀研究, 45(1): 53-54.
  • 水野一晴編(2005):『アフリカの半乾燥地における環境変動と人間活動に関する研究』平成13年度−16年度科学研究費補助金[基盤研究(A)(1)]研究成果 報告書
  • 水野一晴(2004):地球温暖化とアフリカの氷河.同朋, No. 638, 8-9.
  • 水野一晴(2004):地球温暖化とアフリカ.学士会会報, No. 844, 23-29.
  • 水野一晴(2003):アフリカの環境変動とそこに生きる植物や人々のくらしについて−ケニア山、キリマンジャロ、ナミブ砂漠を例に−.人文地 理, 55-6, 597-598. mizuno3
  • 水野一晴(2003):アフリカの環境変動とそこに生きる植物や人々のくらしについて−ケニア山、キリマンジャロ、ナミブ砂漠を例に−.地理学ウィーク 2003・資料集, 23-29.
  • 水野一晴(2002):ナミブ砂漠の自然.地理月報, No. 470, 4-5.
  • 水野一晴(2001):「「お花畑」の科学」, DAGIAN, コスモ石油, No. 38 (特集「山」), 4-5.
  • 水野一晴(2001):続ひとりぼっちの海外調査12.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク12.地理, 46-3, 62-69.
  • 水野一晴(2001):続ひとりぼっちの海外調査11.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク11.地理, 46-2, 69-76.
  • 水野一晴(2001):続ひとりぼっちの海外調査10.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク10.地理, 46-1, 74-81.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査9.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク9.地理, 45-12, 57-63.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査8.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク8.地理, 45-11, 40-46.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査7.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク7.地理, 45-10, 59-65.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査6.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク6.地理, 45-9, 82-89.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査5.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク5.地理, 45-8, 64-69.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査4.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク4.地理, 45-7, 70-77.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査3.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク3.地理, 45-6, 60-67.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査2.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク2.地理, 45-5, 63-69.
  • 水野一晴(2000):続ひとりぼっちの海外調査1.ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク1.地理, 45-4, 47-55.
  • 水野一晴(1999):「名大と私の研究のはじまり」, 「名古屋大学文学部地理学教室40周年記念誌」, 名古屋大学文学部地理学教室, 1999年10 月, p189-192.
  • 水野一晴(1998):「環境診断学としての「植生地理学」の構築にむけて」, リレー連載「環境を考える」, 「人環フォーラム」, 京都大学人間・環境学 研究科, 1998年第4号(1998年3月), 34-39.
  • 水野一晴(1997):, 福田和也「批評は緊張感がなければおもしろくない」, 若き研究者の研究録, 「カレッジマネジメント」, リクルー ト, Vol.85(1997年7-8月号), 66-67.
  • 水野一晴(1997):「氷河後退と"植生−環境"の急速な変化」, 環境新聞, 1997年7月9日
  • 水野一晴(1997):「受験のプロか、研究者か」, 随想PLAZA, 「キャリアガイダンス」, リクルート, 1997 No.2(1997年5月 号), 15.
  • 水野一晴(1997):ひとりぼっちの海外調査10.1996年ケニア・タンザニア・ウガンダ調査(2).地理, 42-3, 108-117.
  • 水野一晴(1997):ひとりぼっちの海外調査9.1996年ケニア・タンザニア・ ウガンダ調査(1).地理, 42-2, 118-125.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査8.1994年ケニア・エチオピア調査(2).地理, 41-12, 87-95.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査7.1994年ケニア・エチオピア調査(1).地理, 41-11, 108-116.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査6.1993年ボリビア・ペルー調査(3).地理, 41-10, 96-105.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査5.1993年ボリビア・ペルー調査(2).地理, 41-9, 90-97.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査4.1993年ボリビア・ペルー調査(1).地理, 41-7, 111-119.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査3.1992年ケニア・タンザニア調査(3).地理, 41-6, 106-114.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査2.1992年ケニア・タンザニア調査(2).地理, 41-5, 89-95.
  • 水野一晴(1996):ひとりぼっちの海外調査1.1992年ケニア・タンザニア調査(1).地理, 41-4, 82-88.
  • 水野一晴(1995):海外での「出会い」の宿.『自然環境論の窓から』門村浩教授退職記念出版事業会, 261-268.
  • 水野一晴(1995):植生地理学は「宇宙船地球号」を今後どう動かすか.地理, 40-2, 67-71.
  • 門村 浩・新井健司・曽根敏雄・水野一晴(1984):ホロカヤントウ−沼海岸の砂州とその最近の変化.中尾欣四郎(編):閉塞湖の海への開口頻度から見た古湖沼 学的研究.昭和58年度文部省科学研究費総合研究A, 13-26.
主な研究プロジェクト

科学研究費補助金(基盤研究A)「地球温暖化による熱帯高山の氷河縮小が生態系や地域住民に及ぼす影響の解明」(平成24年度-平成27年度)

福武学術文化振興財団助成金「滋賀県朽木におけるトチノキ巨木林をめぐる地域変容-山村の資源利用ネットワークの発達と山域の環境変化に着目して-」(平成24年度)

科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)「南アルプスにおける「お花畑」の数十年スケールでの環境-植生動態」(平成23年度-平成25年度)

花博記念協会助成金「滋賀県朽木の巨樹に関する文化・生態調査」(平成23年度)

京都大学コアステージバックアップ研究費「気候的限界域における環境変動と植生変化の応答に関する地域的比較研究」(平成22年度)

科学研究費補助金(基盤研究A)「南部アフリカにおける「自然環境-人間活動」の歴史的変遷と現問題の解明」(平成17年度-平成20年度)

日本生命財団研究助成金「滋賀県朽木谷における里山利用の動態に関する総合的研究-生活システムの変容と地域社会の再編との関係に着目して-」(平成16年度-平成17年度)

科学研究費補助金(基盤研究A)「アフリカの半乾燥地域における環境変動と人間活動に関する研究」(平成13年度-平成16年度)

福武学術文化振興財団助成金「木曽駒ケ岳における野外実験による温暖化の植物生活史に対する研究」(平成10年度)

東京地学協会研究助成金「ケニア山,Tyndall氷河の後退過程と植生の遷移およびその立地条件」(平成6年度)

その他(受賞、学外委員、社会活動等)

International Geographical Union, Commission on Biogeography and Biodiversity,Vice-Chair

京都大学自然地理研究会主宰

ナミビア懇話会世話人

アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ専攻(教員ページ)へ

ページ上部へ スペーサー

地域研究会
KUASS
シンポジウム
国際フォーラム
研究会
スペーサー
African Study Monographs 国際協力 社会貢献活動 書籍紹介 フィールドステーション
動画資料
スペーサー
公開講座
スペーサー
JASNET
スペーサー
FOSAS
スペーサー
KIBANS
スペーサー
InTokyo
スペーサー
brain

旧コンテンツ

インターネット連続講座 フィールドからの絵葉書 旧フォトギャラリー
スペーサー

Copyright © 2015 The Center for African Area Studies, Kyoto University. All rights reserved.