The Center for African Area Studies >>English

WWWを検索    サイト内を検索
センター長あいさつ
アフリカセンターのあゆみ
組織図
メンバー
プロジェクト
受賞
フィールド安全対策
アクセス・お問い合わせ
リンク
question


africa_division


africa_division
asafas
アフリカセンター on Twitter
アフリカセンターTwilog
asafas
京都大学大学院アジア・
アフリカ地域研究研究科
京都大学
京都大学
Tembea
Tembea (Staff Only)
スペーサー

中村香子 研究員 Kyoko Nakamura


nakamura1


専門分野 / 研究課題 / キーワード

人類学、東アフリカ牧畜社会、年齢体系、ライフコース、ビーズ装飾、「マサイ」、観光と民族文化、女子割礼/女性性器切除

経歴

1988年 津田塾大学学芸学部英文学科卒業
1988年(株)日本アイ・ビー・エム勤務(~1994)
1994年 NPO法人AMDAナイロビ事務所事務局長(~1997)
1998年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程在学
     (~2007年研究指導認定退学)
2007年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特任助教(~2008)
2008年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士(地域研究)の学位を取得
2008年 大阪大学外国語学部、非常勤講師「アフリカ地域論概説」(~現在)
2008年 立命館大学文学部、非常勤講師「民族と芸術」(~2017)
2009年 大阪女学院大学、非常勤講師「アジア、アフリカのいま」(~2013)
2010年 京都大学アフリカ地域研究資料センター機関研究員・特任助教(~2013)
2011年 近畿大学農学部、非常勤講師「フィールドワークの技法」(~現在)
2012年 立命館大学文学部、非常勤講師「外書購読Ⅱ(英語)」(~2014)
2013年 京都大学学際融合教育研究推進センター総合地域研究ユニット臨地教育支援センター、研究員・特任助教(~2016)
2013年 京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員(~現在)
2014年 華頂短期大学、非常勤講師「英語コミュニケーションⅣ」(~2015)
2016年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 臨地教育・国際連携支援室/キャリア・ディベロップメント室、特任助教(~2017)
2017年 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 臨地教育・国際連携支援室キャリア・ディベロップメント室、特定助教(~現在)
2017年 嵯峨美術短期大学「文化人類学」(~現在)
2017年 龍谷大学社会学部「現代エスノグラフィー論」(~現在)
2017年 関西大学文学部「文化人類学」(~現在)

所属学会

日本アフリカ学会
生態人類学会
日本文化人類学会
日本ナイル・エチオピア学会
観光学術学会


単著書
論文等
  • 2016 中村香子「ケニア・サンブル女性の結婚をめぐる主体性の創出過程——恋愛結婚・非婚に注目して——」『アフリカレポート』54:19-31.
  • 2016 中村香子「スルメレイが手にした選択肢-ケニア・サンブル女性のライフコースの変容-」落合雄彦編『アフリカの女性とリプロダクション』晃洋書房.
  • 2016 中村香子「社会の舞台裏を牛耳る-ケニアの牧畜民サンブル社会における年長女性の役割-」田川玄他編『アフリカの老人 老いの制度と力の民族誌』九州大学出版会.
  • 2011 Nakamura K. Representation of the Maasai by the Maasai: Information Sharing between Scholars and Local People. Nilo-Ethiopian Studies 15: 11-21.
  • 2010 中村香子「牧畜民サンブルの割礼をめぐる新しい選択肢」『JANES(日本ナイルエチオピア学会)ニュースレター』18: 22-25.
  • 2009 中村香子「アイデンティティの柔軟性と重層性に関する研究-東アフリカの牧畜社会における他者と自己の構築」『Kyoto Working Papers on Area Studies』69 (GCOE Series 67), 京都大学東南アジア研究所: 1-20.
  • 2007 中村香子「牧畜民サンブルの『フェイク』と『オリジナル』:『観光の文脈』の誕生」『アジア・アフリカ地域研究』6(2): 559-578.
  • 2007 Nakamura K. Social changes in the moranhood of the Samburu age system: Individual circumcision and irregular marriage. In (X. Sun and Naoki Naito, eds.) Mobility, Flexibility, and Potential of Nomadic Pastoralism in Eurasia and Africa. ASAFAS Special Paper No.10., ASAFAS, Kyoto University: 119-130.
  • 2004 中村香子「『産まない性』-サンブルの未婚の青年層によるビーズの授受を介した恋人関係」田中二郎他編『遊動民(ノマッド)-アフリカに生きる』昭和堂、pp.412-438.
  • 2003 中村香子「牧畜民サンブルの『戦士』の旅-観光地への出稼ぎと装身具をめぐる新しい経験-」『旅の文化研究所研究報告』12: 109-131.
  • 2002 中村香子「おカネはミルク、おカネは水-牧畜民サンブルのレトリック-」小馬徹編『くらしの文化人類学5・カネと人生』雄山閣、pp.24-46.
  • 2002 中村香子「ケニア・サンブル社会における年齢体系にうめこまれた『インセスト的』な性関係」『日本=性研究会議会報』14(1): 43-56.
  • 2002 中村香子「ビーズの恋人-ケニア・サンブル社会における未婚の男女の性関係と社会変容-」『アフリカレポート』35: 15-20.
  • 2001 中村香子「進化するビーズ装飾-ケニア・サンブル社会におけるモランの変容-」『アフリカレポート』33: 24-46.

その他
学会発表
  • 2017 「『マサイ』をめぐる表象の重層性―ケニアの牧畜民サンブルの『民族衣装』の新展開―」日本文化人類学会第51回研究大会、分科会:<少数者表象のポリティクス―展示、衣装、観光、芸術の文脈に現れる「もの」から>(於:神戸大学)
  • 2017 【招待講演】"Ethnic tourism as a stage for 'attraction' and 'aid': A case study on the Kenyan 'Maasai' people" Institute of African Studies, Hankuk University of Foreign Studies (Seoul, Korea)
  • 2017 "Life story as a tourism commodity in Kenya" Workshop on Participatory Tourism in Africa (!Khwa ttu, Cape Town, South Africa)
  • 2017 「民族アイデンティティを加工して売る―『マサイ』のみやげもの」2016年度JCAS次世代ワークショップ「伝統文化とグローバルな観光現象のせめぎあい:みやげものを巡る政治・文化・ものがたり」(於:京都大学)
  • 2016 【招待講演】「『伝統衣装』のいま―ケニア牧畜民のビーズ装飾を事例に―」日本学術会議近畿地区会議 学術講演会「アフリカの進化と文化―われわれがアフリカから学ぶこと―」
  • 2016 「『観光』と『支援』の結節点としての民族文化観光―ケニア牧畜民による「苦境」の「演出」」観光学術学会第五回大会(2016年7月9~10日、於:立命館大学)
  • 2016 「『伝統』を見せ物に『苦境』で稼ぐ―ケニア民族文化観光村の事例から」日本アフリカ学会第53回学術大会(於:日本大学生物資源学部)
  • 2016 「牧畜民サンブルの肌とビーズの距離―引き剥がし、再び求める―」2015年度フィールドネット・ラウンジ「装い/社会/身体:フィールドワーカーによる通文化比較研究」(於:東京外国語大学)
  • 2015 "Local reacitons to the 'Prohibiton of Female Genital Mutilation Act' in a Kenya pastoral community" International Symposium "How Do Biomedicines Shape Life, Sociality and Landscape in Africa?" (於:国立民族学博物館)
  • 2015 「『マサイの戦士』の戦略―ケニア民の区分か観光とのつきあい方」観光学術学会第四回大会(於:阪南大学)
  • 2015 「サンブル女性のライフコースの多様化―njartim(恋愛結婚)という選択」日本アフリカ学会第52回学術大会(於:犬山国際観光センター)
  • 2014 "Involvement in tourism and bodily changes: Long braided hair and beaded neck of the pastoral Samburu" 国際社会学会第18回学術大会(XVIII International sociological Association, World Congress of Sociology) (Yokohama, Japan)
  • 2014 "Emerging Options for female circumcision (FC) or female genital mutilation/cutting (FGM/C) among Kenyan Samburu pastoralists" 国際人類学・民族科学連合2014年中間会議(The Internationa Union of Anthropology and Ethnological Sciences IUAES Inter-Congress 2014)日本文化人類学会50周年記念国際研究大会(於:幕張メッセ)
  • 2013 "Alternative life courses among Samburu women: Changes in circumcision, marriage, and childbearing" アメリカアフリカ学会(ASA)第56回学術大会(the 56th Annual Meeting of African Studies Association)(Baltimore, USA)
  • 2013 「アフリカ女性のライフコースの変容―割礼・出産・結婚に注目して」日本アフリカ学会第50回学術大会(於:東京大学)
  • 2011 "Masuculine image and 'warrior identities' of the Samburu in northern Kenya" 10th Annual Meeting of American Anthropological Association (Montreal, Canada)
  • 2011 「『伝統』のダイナミズム―ケニアのサンブル社会における『戦士(モラン)を事例に―』」日本文化人類学会第45回研究大会(於:法政大学)
  • 2011 「『スルメレイ』という選択―ケニアの牧畜民サンブルの女性による新たな年齢範疇の創出―」生態人類学会第16回研究大会(於:京都大学)
  • 2009 「性・年齢・経験による情報の価値の多様性―サンブルの事例から」日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会(於:総合地球環境学研究所)
  • 2008 「サンブルのビーズ装飾~観光化・グローバル化の文脈」研究フォーラム「ポップ・アフリカ」(於:国士舘大学)
  • 2008 「『観光の文脈』と『本来の文脈』―ケニア・サンブルの観光地への出稼ぎの事例より」日本文化人類学会第42回研究大会(於:京都大学)
  • 2008 「『モランをやる』『モランをやめる』―ケニア・サンブル社会における若者の割礼・結婚の個人化傾向と年齢体系の変容―」日本アフリカ学会第45回学術大会(於:龍谷大学)
  • 2008 "How do 'Maasai warriors' encounter curiosity seeking tourists? - One aspect of globalization experienced by the Samburu, Kenya" The 92nd RISH (Research Institute for Sustainable Humanosphere) Symposium (Cibinong, Indonesia)
  • 2006 "Social changes in the moranhood of the Samburu age system: Individual circumcision and irregular marriage" Kyoto Symposium of 21st Century COE Program(於:京都大学)
  • 2004 "無心する側の論理" 第41回日本アフリカ学会学術大会<パネルディスカッション>「無心の壁―アフリカ人の個人的援助要請とのしのぎあい;その意味を探ろう」(於:中部大学)
  • 2003 「牧畜民サンブルの『戦士』の旅-観光地への出稼ぎと社会変容に関する人類学的研究-」第9回旅の文化研究フォーラム(於:東京・エドモンドホテル)
  • 2002 「『インセスト的』な性関係に関する人類学的研究:東アフリカの牧畜民サンブル社会におけるセクシュアリティの分析から」第42回日本=性研究会議(於:東京・コクヨホール)
  • 2001 「サンブル社会におけるモラン(戦士)の「クラブ」:モランと未婚/既婚女性との性関係から社会変容をみる」第39回日本アフリカ学会学術大会(於:東北大学)
  • 2000 「北ケニアの牧畜民サンブルのモラン(戦士)と「擬似結婚」:年齢体系の変容との関わりにおいて」第38回日本アフリカ学会学術大会(於:名古屋大学)
  • 2000 「北ケニアの牧畜民サンブルの身体装飾と年齢体系:サブカルチャー化するビーズと戦士」第5回生態人類学会学術大会(於:山口県立大学)

主な研究プロジェクト

科学研究費補助金(基盤研究A)「アフリカ観光の新潮流と少数民族社会の再編―『プロジェクト型観光』に注目して」(研究代表者:津田塾大学・丸山淳子)」(研究分担者、2017-2019年度)

科学研究費補助金(基盤研究B)「アフリカの『自然保護という名の土地収奪』をめぐる重層的ポリティクス」(研究代表者:早稲田大学・岩井雪乃)」(研究分担者、2017-2019年度)

国立民族学博物館共同研究プロジェクト「世界のビーズをめぐる人類学的研究」(研究代表者:池谷和信)(共同研究者、2016/10-2018/3)

科学研究費補助金(基盤研究S)「『アフリカ潜在力』と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究(研究代表者:松田素二)」(対立・共生班研究協力者、2016-2021年度)

科学研究費補助金(基盤研究C)「<女子割礼/女性性器切除>の民族誌的研究:多様な選択肢とアフリカ女性の社会的地位」(研究代表者:中村香子、2015-2018年度)

科学研究費補助金(基盤研究B)「アフリカの少数民族による文化/自然の観光資源化と「住民参加」の新展開(研究代表者:津田塾大学・丸山淳子)」(研究分担者、2014-2016年度)

国立民族学博物館共同研究プロジェクト「表象のポリティックス―グローバル世界における先住民/少数者を焦点に―」(研究代表者:窪田幸子)(共同研究者、2013/10-2017/3)

科学研究費補助金(基盤研究C)「女性の割礼・結婚・出産をめぐるライフコースの変容:東アフリカ牧畜社会の地域研究」(研究代表者:中村香子、2012-2014年度)

科学研究費補助金(基盤研究C)「経済的・文化的資源としての民族文化観光の可能性:ケニアの「マサイ」を事例として」(研究代表者:中村香子、2009-2011年度)

G-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点の形成」次世代研究イニシアティブ研究助成「アイデンティティの柔軟性と重層性に関する研究-東アフリカの牧畜社会における他者と自己の構築」(研究代表者:中村香子、平成19年度)

(財)松下国際財団・博士課程(後期)在籍者に対する研究助成「『文化的他者』 理解に関する人類学的研究-観光客と「マサイの戦士」 の出会いの分析から-」(平成19年度)

(財)澁澤民族学振興基金・大学院生に対する研究助成「サンブルの年齢体系の変容:割礼と結婚の『個人化』という傾向の分析から」(平成17年度)

(財)日本科学協会・平成15年度笹川科学研究助成「北ケニアの牧畜民サンブル社会に関するウェブ民族誌の構築:身体装飾と歌・ダンスに関わるマルチメディア・データの統合と発信」(平成15年度)

(財)旅の文化研究所・第9回公費研究プロジェクト「牧畜民サンブルの『戦士』の旅-観光地への出稼ぎと社会変容に関する人類学的研究-」(平成14年度)

(財)日本性教育協会・第12回JASE学術研究補助金「『インセスト的』な性関係に関する人類学的研究:東アフリカの牧畜民サンブル社会におけるセクシュアリティの分析から」(平成13年度)

(財)京都大学教育研究振興財団フィールドワーク派遣助成「北ケニアの牧畜民サンブルの身体装飾と年齢体系」(平成12年度)

nakamura3


その他(受賞、学外委員、社会活動等)

京都府視覚障害者協会西京支部賛助会員
視覚障害者ガイドヘルパー資格
日本ナイル・エチオピア学会評議員


ページ上部へ スペーサー

地域研究会
KUASS
シンポジウム
国際フォーラム
研究会
スペーサー
African Study Monographs 国際協力 社会貢献活動 書籍紹介 フィールドステーション
動画資料
スペーサー
senzai2016
スペーサー
KIBANS
スペーサー
brain2016
スペーサー
公開講座2016
スペーサー
公開講座
スペーサー
JASNET
スペーサー
InTokyo
スペーサー
KUAU

旧コンテンツ

インターネット連続講座 フィールドからの絵葉書 旧フォトギャラリー
スペーサー

Copyright © 2017 The Center for African Area Studies, Kyoto University. All rights reserved.