!!!番外編 2008年度送別会#3 !!趣旨 卒業・修了・就職される方の歓送と、結婚された方・学位を取得された方のお祝いを兼ね、送別会を催しました。 !!日時 2009年3月22日(日) !!昼の部(小巡検)の概要 ::テーマ 「伏見と水 〜酒と水路と巨椋池〜」 京都市の南部に位置する伏見はかつて城下町として栄えていましたが、江戸初期に廃城とされた後は京都や大阪との水運が活発となり、日本有数の河川港に発展しました。その背景には、巨椋池へ直接注いでいた宇治川の流路変更があったといわれています。明治になると水運に代わって豊富な地下水を活かした酒造業が栄え、今でも多くの酒蔵が軒を連ねています。本巡検ではそんな伏見と水の関係を、酒・水路・巨椋池の3つの視点から追究しました。 ::案内者 *田村茂樹(理学研究科) 学生として最後の案内!! *藤田知弘(アジア・アフリカ地域研究研究科) *中村真介(農学研究科) *高取惇哉(総合人間学部) ::場所 伏見 ::参加者 14名 (学部生5 [総1;文1;理1;農2]、 院生7 [教1;理2;農1;AA研3]、 教官1 [AA研1]、 その他1) ::行程 10:00 京阪 伏見桃山駅集合  天候が悪いので予定変更して先に巨椋池干拓地に向かう  近鉄桃山御陵駅発、近鉄向島駅着:巨椋池干拓地・堤防集落・干拓後の土地利用の様子を見学  近鉄向島駅発、近鉄小倉駅着(徒歩)JR小倉駅発、JR木幡駅着:木幡池を見学  京阪木幡駅発、京阪伏見桃山駅着:大手筋・高瀬川・宇治川派流・月桂冠大倉記念館(試飲あり)・御香宮神社を訪れ、伏見市街や酒造業、人工河川、湧水の様子を見学 !!夜の部(懇親会)の概要 ::場所 百万遍近くのキッチャン(韓国鉄板焼き・好み焼き) ::参加者 14名 (学部生4 [総1;文1;農2]、 院生8 [教1;理2;農1;AA研4]、 教官1 [AA研1]、 その他1) !!報告 「[[番外編 2008年度送別会#2]]」の続き {{img hushimi15.jpg,height=300}} 濠川。濠川は伏見城の外堀として掘られたものが、転じて水路になったもの。高瀬舟(船底の平らな船で、水深の浅い高瀬川はこの船でしか就航できなかった)にて水路を巡ることができる。 {{img hushimi16.jpg,height=300}} 濠川と酒造工場跡。 {{img hushimi17.jpg,height=300}} 幕末に寺田屋事件で有名になった伏見の寺田屋。現在は旅館として利用されている。 {{img hushimi18.jpg,height=300}} 自然地理研究会の送別会。 研究会を巣立つ5名(就職、結婚、他大学院への進学などで京都を離れる5名)と博士号取得者1名のお祝いを兼ねた送別会が百万遍近くの居酒屋で開催された。 そのうちのひとりは、2001年の自然地理研究会(当時は自然地理勉強会)発足時からのメンバーで、彼女が1回生のときから8年間活動を支えてくれた。 {{img hushimi19.jpg,height=300}} 記念品を渡す。 {{img hushimi20.jpg,height=300}} 記念品のひとつは、100年前のフランスの新聞、Le Petit Parisen(カラー挿絵入り新聞) 。 パリの骨董店で買い求めたもので、それほど高いものではなかったが、日本のネット販売で見たらどれも6,490円の値がついていてびっくりした。 {{img hushimi21.jpg,height=300}} フランス語を勉強して、100年前のヨーロッパ社会を垣間みてください。 {{img hushimi22.jpg,height=300}} はい、記念撮影。みんな、これからもがんばってね!