!!!番外編 バイエルンの自然#2 !!趣旨 今回はドイツ南部のバイエルン州のレーゲンスブルク(ミュンヘンの北東、ミュンヘンから列車で1時間半、オーストリアのウイーンから列車で4時間)の近郊、カールムンツで自然観察が行われました。カールムンツはNaab川沿いに位置し、夏にはたくさんの人がレーゲンスブルクから車や自転車でやってきて、その自然を満喫します。しかし、冬は人も少なくひっそりとしています。Naab川は、その流れが水車による水力発電に利用される一方、冬には融雪水によって洪水が町に被害をもたらします。今回は、レーゲンスブルク大学のハイネ教授夫妻の案内で、自然地理研究会のメンバーである、ヴュルツブルク大学に留学中の京大(教)の院生とレーゲンスブルク大学植物学教室に在籍中の京大教員(AA研)が参加しました。 !!案内者 *クラウス・ハイネ(レーゲンスブルク大学哲学部地理学科教授) !!野外実習の概要 ::日時 2012年12月16日(日) ::場所 レーゲンスブルク(ドイツ)近郊のカールムンツKallmuenz ::参加者 4名(院生[ヴュルツブルク大学-哲学部(京都大学-教)1]、教職員[レーゲンスブルク大学-哲学部地理学科1;レーゲンスブルク大学-生物・基礎医学部植物学科(京都大学-AA研)1]、その他1) ::行程 レーゲンスブルク→カールムンツ→レーゲンスブルク !!報告 「[[番外編 バイエルンの自然]]」の続き {{img PC160089.JPG,height=300}} 冬に雪が積もった後、気温が高くなると、融雪水による洪水が起きます。 2011年1月16日と1954年7月12日の洪水、1988年3月27日の洪水の水位を示す表示。 {{img PC160092.JPG,height=300}} さらにそのはるか上(郵便受けの上方)に1909年の洪水の水位を示す表示があります。 また、家のドアの前には、洪水時に水の浸入を防ぐ板を挿入する鉄枠が設置されています。 {{img PC160099.JPG,height=300}} 川沿いに見られる女性が横たわる彫像。 美術家たちが町のあちこちに彫像を設置しています。 {{img PC160104.JPG,height=300}} 第二次世界大戦末期、連合軍の進出を防ぐ目的でドイツ軍によって古橋の半分(左側)が破壊されたため、左半分は新設されました。 {{img PC160100.JPG,height=300}} 冬のNaab川 {{img PC170107.JPG,height=300}} カールムンツのレストランで打ち上げです。 今は静かなこのレストランも、夏場は観光客で賑わいます。