第97回 西の湖一周でわかる内湖とヨシ原の環境

 趣旨

琵琶湖東岸、滋賀県近江八幡市位置する西の湖は現存する琵琶湖最大の内湖です。西の湖にはヨシが群生し、広大なヨシ原を形成しています。このヨシ原は内湖及び琵琶湖の環境を守る役割を果たすとともに、魚類鳥類の生息場としての生態系を形作っています。またヨシは地元の人々の文化・暮らしとも密接な関係を持っています。今回の実習では、内湖の形成過程・特性を学ぶとともに、見学を通してヨシ原の環境と人々との関わりを学ぶことを目的としています。

 案内者

芝田 篤紀(京都大学大学院文学研究科D1)

中島 柚宇(京都大学文学部B4)

石崎 楓(京都大学文学部B3)

 野外実習の概要

日時
2016年6月19日(日)
場所
滋賀県近江八幡市 西の湖ほか(JR琵琶湖線安土駅周辺)
参加者
13名(学部生9[文7、経1、工1]、院生2[文2]、教職員2[文1、近江兄弟社高校1])
行程
JR京都駅烏丸口改札前集合→JR琵琶湖線(米原行)発→JR安土駅到着→レンタサイクルで西の湖の観察→文芸の郷到着・休憩・安土考古博物館見学→安土駅発→岩倉村松着→打ち上げ(BBQ)→ホタル観賞→解散

 報告

今回の巡検は、滋賀県は近江八幡市へやってきました。JR安土駅をおり、駅前のおっとりしたおばちゃんが営む駐輪場でレンタサイクルを借り、西の湖へ向かいます。雨が降りそうということで、かっぱも貸していただきました。準備万端、出発です。

 

駅前を抜け、田んぼの中の一本道を進むと、西の湖に出ました。

 

途中で休憩しながら、西の湖がどうして出来たのか、その生態系はどうなっているのか、また地域の文化や生活の営みについて、案内人から解説がありました。

 

まだまだ進みます!

 

遊覧船の姿も見えます。風光明媚な水郷地帯の風景ですね。 地域の文化についての解説中にでてきた、ヨシ葺きの屋根が残るお寺に寄り道することにしました。

 

なんだか文化的な石碑が。。。

 

これがヨシ葺きのお寺です。目が緻密な印象ですね。

 「第97回 西の湖一周でわかる内湖とヨシ原の環境 (2)」へ続く

京都大学自然地理研究会

本サイト掲載の文章と写真の著作権は各執筆者と撮影者に、また人物写真の肖像権は被写体にあります。商用・非商用を問わず、あらゆるコンテンツの無断使用・転載を禁じます。画像の無断ダウンロード等も禁じます。 お問い合わせ:spg.kyoto[at]gmail.com

Copyright © 2011 自然地理研究会 All Rights Reserved

トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン