第82回 近江八幡・西の湖における内湖とヨシ原の環境

 趣旨

琵琶湖東岸、滋賀県近江八幡市に跨る西の湖は現存する琵琶湖最大の内湖です。西の湖にはヨシが群生し、広大なヨシ原を形成しています。このヨシ原は内湖及び琵琶湖の環境を守る役割を果たすとともに、魚類鳥類の生息場としての生態系を形作っています。またヨシは地元の人々の文化・暮らしとも密接な関係を持っています。今回の実習では、内湖の形成過程・特性を学ぶとともに、見学を通してヨシ原の環境と人々との関わりを学びました。

 案内者

  • 山本知実(京都大学大学院農学研究科M1)
  • 井出健人(京都大学文学研究科M1)
  • 谷悠一郎(京都大学農学部B4)

 野外実習の概要

日時
2013年7月7日(日)
場所
滋賀県近江八幡市 西の湖ほか

参加者
11名 (学部生5 [文1;医1 ;農1 ;;奈良大学 -文1;立命館大学 -文1]、 院生5[文1;工1;農1 ; 奈良大学-文2]、 教職員1 [AA研1]、 )
行程

JR京都駅集合→JR安土駅→レンタサイクルで西の湖の観察→昼食→近江八幡へ→安土駅到着→京都駅にて解散

 報告

今回の実習はJR安土駅からスタートです。




今回は研究会史上初?サイクリングをしながら西の湖を一周するという巡検です。駅前でレンタサイクルを借りて、出発です。

少し走ると西の湖が見えてきました。




穏やかな内湖の風景を眺めながら、内湖の形成過程や特性について学びます。




内湖はその流れの穏やかさから治水・水質浄化などの機能を持ち、多くの魚類の生息地・繁殖地でもあります。そのため、かつては水運・水産業の拠点として利用されていました。






琵琶湖の伝統的な漁具・エリを見つけました。




第82回 近江八幡・西の湖における内湖とヨシ原の環境#2」へ続く

京都大学自然地理研究会

本サイト掲載の文章と写真の著作権は各執筆者と撮影者に、また人物写真の肖像権は被写体にあります。商用・非商用を問わず、あらゆるコンテンツの無断使用・転載を禁じます。画像の無断ダウンロード等も禁じます。 お問い合わせ:spg.kyoto[at]gmail.com

Copyright © 2011 自然地理研究会 All Rights Reserved

トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン