!!!第13回 朽木村生杉の自然と人 !!趣旨 「朽木村生杉の自然と人」に関する野外調査 !!概要 ::日時 2003年5月18日(日) 午前8時−午後6時 ::場所 朽木村生杉 ::参加者 18名 (学部生6 [文4;薬1;農1]、 院生10 [文1;農1;人環2;AA研6]、 教官2) !!報告 {{img oisugi01.jpg,height=300}} 最初に、かつて東南研・AA研共同事務室に勤務されていて、朽木村雲洞在住の山本さんのお宅を訪ね、朽木村の歴史や風習などをお聞きしました。   今回は、自然地理研究会(旧自然地理勉強会)始まって以来最大人数(18名)の参加で、車3台に分乗して行きました。 {{img oisugi02.jpg,height=300}} 熱心にメモを取る参加者。いろんなおもしろい風習や伝統について教えていただきました。 {{img oisugi03.jpg,height=300}} 朽木村雲洞の住居や家紋について勉強しました。 {{img oisugi04.jpg,height=300}} 朽木村生杉では、まず区長さんの西川さんを訪ね、研究会の趣旨を説明し、今後、この地で調査することを許可していただきました。事前に電話連絡してあったため、西川さんから村人の何人かに話がついていて、それらの方々から話を聞くことができました。生杉は茅葺きの家も見られる美しい農村です。何かほっとする村です。 {{img oisugi05.jpg,height=300}} 人数が多いため、4班に分かれて調査です。自然から生業まで、調査目的によって4つの班にわかれました。 {{img oisugi06.jpg,height=300}} このあたりの茅葺き屋根の家は、かつては結(ゆい)によって村人が共同で茅の葺き替えを行っていましたが、最近茅葺きの家が少なくなったので、一軒で葺き替えをする必要が生じ、大変な重労働になってきたようです。今では、茅葺きをやめて、トタン屋根にした家がほとんどですが、屋根の形は従来通 り、入母屋形式で、雪深いこの地が、合掌造りのような切り妻形式にならなかったのは不思議だと、田植え中の方のお話しでした。 {{img oisugi07.jpg,height=300}} 田植え中の村人からインタビュー中です。後ろ姿の女性は、当日飛び入り参加された人環の山田先生です。 {{img oisugi08.jpg,height=300}} トタン屋根に変わった入母屋の屋根の民家。 . 「第13回 朽木村生杉の自然と人#2」へ続く