1. ホーム
  2. 研究成果:学術論文

学術論文

アフリカ専攻関係者が執筆した学術論文の一部です。

『アジア・アフリカ地域研究』

ASAFASが発行する学術誌『アジア・アフリカ地域研究』に掲載された,アフリカ専攻関係者が記した学術論文です。

 

第13-2号 2014年2月

第12-1号 2012年11月

第10-2号 2011年3月

第9-1号 2009年9月

第8-2号 2009年3月

第6-2号 2007年3月

第6-1号 2006年8月

第4-1号 2004年7月

第3号 2003年11月

第2号 2002年11月

第1号 2001年3月

『アフリカ研究』

日本アフリカ学会が発行する学術誌『アフリカ研究』に掲載された,アフリカ専攻関係者の学術論文です。

Vol. 2014(2014) No. 85

Vol. 2014(2014) No. 84

Vol. 2013(2013) No. 83

Vol. 2012(2012) No. 81

Vol. 2012(2012) No. 80

Vol. 2011 (2011) No. 79

Vol. 2011 (2011) No. 78

Vol. 2010 (2010) No. 77

Vol. 2010 (2010) No. 76

Vol. 2009 (2009) No. 75

Vol. 2009 (2009) No. 74

Vol. 2008 (2008) No. 73

Vol. 2008 (2008) No. 72

Vol. 2007 (2007) No. 71

Vol. 2007 (2007) No. 70

Vol. 2006 (2006) No. 69

Vol. 2006 (2006) No. 68

Vol. 2005 (2005) No. 67

Vol. 2005 (2005) No. 66

Vol. 2004 (2004) No. 64

Vol. 2003 (2003) No. 63

Vol. 2002 (2002) No. 61

Vol. 2002 (2002) No. 60

Vol. 2001 (2001) No. 59

Vol. 2001 (2001) No. 58

Vol. 2001 (2001) No. 57

Vol. 1999 (1999) No. 55

『アフリカレポート』

アジア経済研究所が発行する『アフリカレポート』誌に掲載された,専攻関係者のレポートです。

2014年 No.52

      • (ガボン)松浦直毅 「『住民参加』によるアフリカ熱帯雨林の保全と開発に向けて—ガボン南西部ムカラバ・ドゥドゥ国立公園の事例から」

2009年9月 No.49

      • (アフリカ一般)島田周平「脆弱性の視点から見るアフリカ農民・農業考」
      • (タンザニア)池野旬「タンザニアの食糧問題の「失われた環」」

2009年3月 No.48

      • (タンザニア)近藤史「タンザニア南部における互助労働の再編と「女性の畑」の発展」
      • (エチオピア・ケニア)佐川徹「自動小銃は社会を無秩序化するのか – 東アフリカ牧畜民の民族間関係を事例に -」

2008年3月 No.46

      • (タンザニア)掛谷誠「民族関係と農村開発」
      • (タンザニア)黒崎龍悟「ローカルバーの地酒売り -タンザニア農村女性たちの創意工夫-」
      • (ザンビア)村尾るみこ「ロンボを売る女性たちの生活戦略 -ザンビア西部に住む移住民の現金稼得活動」
      • (タンザニア)松浦志奈乃「農村女性の土器づくり -タンザニア北東部における女性のグループ活動をめぐって-」
      • (ナミビア)藤岡悠一郎「マルーラ酒が取り持つ社会関係 -ナミビア農村社会の変容とオヴァンボ女性の酒づくり-」

2007年9月 No.45

      • (タンザニア)黒崎龍悟「経済自由化後の10年とコーヒー栽培農民 – タンザニア・マテンゴ高地におけるコーヒー生産と販売の現在 -」
      • (タンザニア)小川さやか「批評:ドキュメンタリー映画「ダーウィンの悪夢」の舞台から」
      • (エチオピア)佐川徹「定住民中心的な世界システムへの挑戦 – 「アフリカの角地域における牧畜民会議」について -」

2007年3月 No.44

      • (エチオピア)西真如「参加の制度とエンパワーメントの要求 – エチオピアにおける葬儀講活動と社会開発 -」

2006年9月 No.43

      • (ナイジェリア)島田周平「巻頭言 一つの村から見えるもの」
      • (ボツワナ)丸山淳子「美しく住む:ボツワナの再定住地における狩猟採集民サンの居住地選択」
      • (ザンビア)吉川竜太「ザンビア東部チェワ農村にみられる農地利用と居住形態の変化」
      • (ザンビア)淡路和江「ひこばえがつなぐソルガム栽培」
      • (ザンビア)村尾るみこ「砂土に茎を植える人びと」
      • (ナミビア)吉田美冬「ナミビア北西部の乾燥地における季節河川の環境をめぐるゾウと人の関係」
      • (マラウイ)中山節子「「よそ者」と営む村の漁 – マラウイ湖における漁撈変容 -」

2005年3月 No.40

      • (ナミビア)高田明「ナミビア北部におけるサンとオバンボの関係史」

2004年9月 No.39

      • (ケニア)内藤直樹「「行為先行的な規範」と「同一経験の共有」との間の相互反照的な関係 – 北ケニア牧畜民アリアールにおける結婚開始儀礼の事例から」
      • (ガーナ)織田雪世「美容師になることを選んだ女性たち-ガーナ都市部で新展開する女性の職業」

2003年9月 No.37

      • (ザンビア)岡本雅博「氾濫原のロジと疎開林帯のブンダ – 西部ザンビアにおける民族集団間の相互交流」

2003年3月 No.36

      • (マダガスカル)飯田卓「マダガスカル大統領選挙後の国政混乱 – 首都住民による政治的変革への参与と地方住民の戸惑い」
      • (アフリカ一般)亀井伸孝「アフリカろう教育の父フォスター」

2002年9月 No.35

      • (ケニア)孫暁剛「ケニア北部・遊牧民レンディーレの井戸掘りブーム」
      • (ケニア)中村香子「ビーズの恋人 – ケニア・サンブル社会における未婚の男女の性関係と社会変容」

2001年9月 No.33

      • (エチオピア)重田眞義「エンセーテを基盤とする持続的生業システム – エチオピア起源のバショウ科根菜作物」
      • (ケニア)中村香子「進化するビーズ装飾 – ケニア・サンブル社会における「モラン」の変容」
      • (ウガンダ)白石壮一郎「牛略奪と経済自由化とのはざまで – ウガンダ東部、山地農耕民セベイの生業選択」

1999年9月 No.29

      • (エチオピア)西真如「グラゲ商人の生成と解体-「民族分権国家」エチオピアで」

1998年3月 No.26

    • (ザンビア)大山修一「ローンはどこへ消えていく-ザンビア北部のトウモロコシ栽培」