![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アフリカセンター on Facebook アフリカセンター on Twitter アフリカセンターTwilog 京都大学大学院アジア・ アフリカ地域研究研究科 京都大学 Tembea (Staff Only) ![]() |
新着情報京都大学アフリカセンターの新サイトが開設されました。トップページの URL は従来と同じ「www.africa.kyoto-u.ac.jp」です。 現在ご覧いただいているこの画面は、旧サイトのトップページです。旧サイトの更新は、2018年3月末で終了いたしました。 新サイトでも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 「アフリカの未来世代」
「アフリカで身を起こす」
基調講演:合田真(日本植物燃料株式会社・代表取締役社長)
パネルディスカッション:田中利和・宮下芙美子・長谷川竜生 第 2 4 2 回 ア フ リ カ 地 域 研 究 会 の お 知 ら せ 「『サル学』とアフリカ研究の黎明期」
講師:中村 美知夫(京都大学理学研究科・准教授)
African Study Monographs Vol.39 No.4 刊 行 の お 知 ら せ ![]() African Study Monographs Vol.39 No.4 京都大学アフリカ地域研究資料センターの国際ジャーナルである、African Study Monographs の最新号、Vol. 39 No. 4 (2018) が刊行されました。 African Study Monographs 原 稿 募 集 の お 知 ら せ
「アフリカ研究の40年:トゥルカナ社会に学ぶ」
演者:太田 至(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
2 0 1 8 年 度 ア フ リ カ セ ン タ ー 公 開 講 座 の お 知 ら せ ![]() 2018年度アフリカセンター公開講座 ![]() 最終回は、2019年1月26日(土)に開講いたします。 日時:2019年2月16日(土)15時00分~17時00分(開場 14時30分) International Symposium on “African Potentials and the Future of Humanity”
日時:2019年1月27日(日) 9:30~17:50 第 9 回 研 究 交 流 セ ミ ナ ー の お 知 ら せ “A System of Knowledge in Action: The Logical Process and Cognitive Interpretation of Zulu Divination”
講演者:チャン・ヨンギュ博士(韓国外国語大学アフリカ研究所・所長) 日 韓 合 同 ア フ リ カ 研 究 セ ミ ナ ー を 開 催 し ま し た ![]() 第1回「日韓合同アフリカ研究セミナー」 京都大学と韓国外国語大学の共催で、第1回『日韓合同アフリカ研究セミナー』を開催し、8人の大学院生と若手研究者が発表しました。 日時:2019年1月18日(金) 10:25~16:30
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 ![]() 『改訂新版 新書アフリカ史』 宮本正興・松田素二 (編)。新書アフリカ史、21年振りの改訂新版。当センターから、市川光雄名誉教授、池野旬教授、髙橋基樹教授、伊谷樹一教授が執筆陣に加わっています。 第 8 6 回 K U A S S / 第 8 回 研 究 交 流 セ ミ ナ ー の お 知 ら せ 第86回 KUASS / 第8回 京大-東京外大アフリカ研究交流セミナー
“Conjunctural State Autonomy and Policy Change in South Africa, 1994‐2014”
講演者:マブート・ジェネラス・シャンガセ博士(プレトリア大学人文学部政治学科・講師) “Asia-Africa relations: the way Korean and African cultures encounter”
講演者:チャン・ヨンギュ博士(韓国外国語大学アフリカ研究所・所長) 日時:2018年12月17日(月)18:00~19:30
場所:立命館大学 京都衣笠キャンパス 恒心館 KS202[MAP] シ ョ イ ン カ 氏 が 当 セ ン タ ー を 来 訪 さ れ ま し た ![]() ノーベル賞受賞者ウォレ・ショインカ氏来訪 ノーベル文学賞受賞者であるウォレ・ショインカ(Wole Soyinka)氏が、京都精華大学と朝日新聞社の招聘で来日し、2018年10月19日には京都大学アフリカ地域研究資料センターを来訪されました。ショインカ氏は、1986年にアフリカ出身者で初のノーベル文学賞を受賞した詩人であり劇作家です。 京都大学「アフリカ研究基金」の創設と寄付のおねがい
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧コンテンツ ![]() ![]() ![]() |
|||
Copyright © 2000-2019 The Center for African Area Studies, Kyoto University. All rights reserved. |