!!!第42回 高山植物に対する温暖化の影響の観察#3 !!趣旨 今回の研究会は10/4(土)〜5(日)の日程で、高山植物に対する温暖化の影響を調べている調査地を見学します。この調査は水野先生も立ち上げに加わったGENET(Geoecological Network)という研究グループが、中央アルプスの木曽駒ヶ岳(長野県)で行っているもので、温室状態をつくって気温上昇が植物の生活史や形態にどんな影響を与えるかを調べています。調査は1995年に始まり、現在は気象観測のみを継続していますが、最近になって植物の調査も再開しようという気運が高まっているところです。また、10月初旬は紅葉の時期でもあり、当日は天気さえ許せば、木々の彩り豊かな姿が眺められることと思います。 !!案内者 *浜田崇(長野県環境保全研究所) *野外実習のみ *尾関雅章(長野県環境保全研究所) *野外実習のみ *水野一晴(アジア・アフリカ地域研究研究科) !!座学・ミーティング !第1回 ::日時 2008年9月29日(月) 16:30− ::場所 京都大学総合研究2号館(旧工学部4号館)4Fゼミ室(452号室) ::参加者 8名 (学部生3 [総1;工1;農1]、 院生4 [理1;農1;AA研2]、 教官1 [AA研1]) ::内容 調査の紹介・背景説明(解説:水野)、ミーティング    !第2回 ::日時 2008年10月3日(金) 16:30− ::場所 京都大学総合研究2号館(旧工学部4号館)4Fゼミ室(452号室) ::参加者 7名 (学部生2 [総1;農1]、 院生4 [理1;農1;AA研2]、 教官1 [AA研1]) ::内容 最終確認、食料の買出し・下準備 !!野外実習 ::日時 2008年10月4日(土)−5日(日) ::場所 木曽駒ヶ岳 ::参加者 8名 (学部生1 [総1]、 院生4 [理1;農1;AA研2]、 教官1 [AA研1]、 他機関研究員2) ::行程 '''__10/4(土)__''' 05:30 大学集合 06:14 京都駅発 <JR東海道新幹線「のぞみ100号」> 06:49〜07:00 名古屋駅(乗換) <JR中央本線・特急「ワイドビューしなの1号」> 08:55〜09:09 塩尻駅(乗換) <JR中央本線・普通 甲府行き> 09:21〜09:35 岡谷駅(乗換) <JR飯田線・普通 豊橋行き> 10:47〜11:00 駒ヶ根駅(乗換) <伊那バス 駒ヶ岳ロープウェイ線> 11:51 しらび平着 駒ヶ岳ロープウェイにて千畳敷へ 徒歩1時間35分(コースタイム)にて駒ヶ岳キャンプ場(標高2860m)へ 調査地見学・周辺散策 テント泊   '''__10/5(日)__''' 調査地見学・周辺散策 10:00頃までに千畳敷到着 駒ヶ岳ロープウェイ・伊那バスにて駒ヶ根へ 途中、こまくさの湯にて温泉入浴 13:30頃、駒ヶ根駅 !!報告 「[[第42回 高山植物に対する温暖化の影響の観察#2]]」の続き {{img kisokoma15.jpg,height=300}} 地に這いつくばって観察します。 {{img kisokoma16.jpg,height=300}} 御岳山が遠望できます。 {{img kisokoma17.jpg,height=300}} 木曽駒ヶ岳山頂にて記念撮影。 {{img kisokoma18.jpg,height=300}} 宝剣岳の右脇にある天狗岩。 ここも20代前半のころ、秋の紅葉時に沢沿いに山を登り、最後に天狗岩を下からロッククライミングで登った、思い出深い場所です。 岩登りで天狗の鼻の上に立つと、一般登山者から「あっ!あんなところに人が立っている」と注目を浴びること間違いない場所です。 {{img kisokoma19.jpg,height=300}} 千畳敷カールを下ります。 カールの先端に堤防状のモレーン(氷河の先端に、氷河によって運ばれた岩屑によって作られた堤防状の地形)が見られます。 {{img kisokoma20.jpg,height=300}} {{img kisokoma21.jpg,height=300}} 紅葉が美しいですね。 {{img kisokoma22.jpg,height=300}} また、ここに調査に来られることを願って。 帰りはみんなで駒ヶ根駅から鈍行に乗って豊橋まで行きました。