トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

研究業績

写真:2008年6月1日 京都大学において開催された文化人類学会の分科会「アクションというフィールド」において発表。

査読付きの学術論文

服部志帆. 「自然保護計画と狩猟採集民の生活:カメルーン東部州熱帯林におけるバカ・ピグミーの例から」『エコソフィア』 13:113-127.2004.(査読有)

Hattori, S. “NATURE CONSERVATION PROJECT AND HUNTER-GATHERERS’ LIFE IN CAMEROONIAN RAIN FOREST. ” In Environment, Livelihood and Local Praxis in Asia and Africa, eds. Shigeta, M. & Y. Gebre, African Study Monographs, Supplementary Issues No. 29, pp.41-51, 2005.

Hattori, S. “Utilization of Marantaceae plants in southeastern Cameroon”, African Study Monographs, Supplementary Issues No. 33, pp.29-48, 2006.

服部志帆. 「狩猟採集民バカの植物名と利用法に関する知識の個人差」、『アフリカ研究』、第71号:21-40, 2007.

Hattori, S. “Contradiction between wildlife management project and animal utilization by the Baka hunter-gatherers in Cameroonian rainforest”, Estudios del Hombre, “Anthropology, Nutrition and Wildlife Conservation”, Universidad de Guadalajara. in press.

査読無しの学術論文

服部志帆 「自然保護計画が狩猟採集民に与える影響:カメルーン東部州におけるバカ・ピグミーの例」(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士予備論文)pp.1-80. 2003.

Hattori, S. “Relationships of the Baka Pygmies with the forest world: preliminary report” Paper submitted to WWF Cameroon, Ministry of Environment and Forestry, pp.1-41, 2003.

Hattori, S. “The impacts of the nature conservation project on the Baka hunter-gatherers in the tropical rainforest of Cameroon” 市川光雄編『生活環境としてのアフリカ熱帯林に関する人類学的研究』(科学研究費基盤研究 (A)(2)研究成果報告書)pp.135-152. 2004.

服部志帆, 市川光雄. 「カメルーンにおける学術調査事情―東南部熱帯雨林地域に関する学術調査・保護活動を中心に」石井溥編『海外学術調査・フィールドワークの手法に関する総合研究』(科学研究費基盤研究(A)(1)研究成果報告書) pp.297-338. 2005.

Hattori, S. “Diversity and variability of plant knowledge among adult Baka hunter-gatherers in Cameroonian rainforest”, Proceeding of Kyoto Symposium, pp. 229-235, 2006.

服部志帆. 「熱帯雨林保護と地域住民の生活・文化の両立に関する研究−カメルーン東南部の狩猟採集民バカの事例から−」 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 学位申請論文)pp.1-223. 2008.

服部志帆.「森の民バカを取り巻く現代的問題;変わりゆく生活と揺れる民族関係」『森棲みの社会誌 アフリカ熱帯林の人・自然・歴史 II』、2010.

小泉都・服部志帆. 「生物多様性条約の現状における問題点と可能性―ボルネオ島の狩猟採集民の生活・文化の現実から」、『熱帯アジアの人々と森林管理制度―現場からのガバナンス論』、2010.

学術雑誌等または商業誌における解説、総説 

服部志帆、「モングル、葉っぱで出来た家」布野修司(編)『世界住居誌』、昭和堂、 pp.262-263. 2005.

服部志帆、「バカ・ピグミーの民族植物学I:カメルーンの森の食用植物」『プランタ107号』、研成社pp.55-59. 2006.

服部志帆、「バカ・ピグミーの民族植物学II:カメルーンの森の建材と物質文化」『プランタ108号』、研成社、pp.37-41. 2006.

服部志帆、「バカ・ピグミーの民族植物学III:カメルーンの森の薬用植物」『プランタ108号』、研成社、pp.42-46. 2006.

服部志帆、「ゴリラはナイフを持っている:カメルーンの森から」『アジア・アフリカ地域研究」7−1.pp132-137. 2007.

服部志帆、「森の民のおまじない」服部志帆・丸山淳子ほか編『アフリカをめぐる10の物語』NPOアフリック・アフリカ 、2008.

服部志帆、「研究成果を分かち合う:カメルーンの森バカ・ピグミーの未来」武田丈・亀井伸孝(編)『アクション別 フィールドワーク入門』、世界思想社、pp.94-110. 2008.

服部志帆、「小さく生きる:アフリカの森の民「ピグミー」の暮らし」『月刊地理』11.2009.

服部志帆、「私の小さな先生 バカ・ピグミーの子どもたちと植物」織田雪世、服部志帆、藤本麻里子、丸山淳子、八塚春名、山野香織編「NPOアフリック・アフリカエッセイ集・アフリカで育つ」(京都府国際センター助成)、pp19-20. 2010.

服部志帆、「仲直りの魔法−森の民バカ・ピグミーが歌と踊りを愛する理由」「森棲みの社会誌 アフリカ熱帯林の人・自然・歴史 II」、2010.

学会誌における紙上発表

服部志帆「自然保護計画が狩猟採集民に与える影響:カメルーン東部州熱帯林におけるバカ・ピグミーの例から」生態人類学会ニュースレターNo.9. pp.15-16. 2003.

服部志帆、「狩猟採集民バカの植物に関する知識の個人差とその要因」生態人類学会ニュースレターNo12、pp.21-23、2006.

国際会議における発表

Hattori, S. “Nature conservation and hunter-gatherers’ life in Cameroonian rainforest.” 21st Century COE International Workshop on Environment, Livelihood and Local Praxis in Asia and Africa. In Addis Ababa University, Ethiopia, October, 2003.

Hattori, S. “Nature conservation and hunter-gatherers’ life in Cameroonian rainforest.” WWF / GTZ / MINEF / Kyoto Univ. Joint Seminar, In Yokadouma, Cameroon, December, 2003.ジョイント・セミナーの報告へ)。

Hattori, S. “Ethnobotany of the Baka in Southeastern Cameroon: utilization of Marantaceae plants.” WWF / GTZ / MINEF / Kyoto Univ. International Workshop, In Yaounde, Cameroon, February, 2005.ジョイント・ワークショップの報告へ)。

Hattori, S. "Traditional knowledge of medicinal plants of the Baka hunter-gatherers in Cameroonian rainforest.", 10th International Congress of Ethnobiology, In Chiang Rai, Thailand , November, 2006.

Hattori, S. "Diversity and variability of plant knowledge among adult Baka hunter-gatherers in Cameroonian rainforests", Kyoto Symposium, Kyoto University, November, 2006.

Ichikawa, M., H. Yasuoka & S. Hattori. “Environmental Knowledge among Central African Hunter-Gatherers: Types of Knowledge, Intra-cultural Variations and Acquisition Processes”, 73rd Annual Meeting, Society for American Archaeology, In Vancouver, Canada, March 2008.

HATTORI, Shiho. Problems of Nature Conservation Project from a Perspective of Forest People: The Case of Baka Hunter-gatherers in Southeast Cameroon, International Symposium: Biological Conservation and Local Community's Needs: Lessons from Field Studies on Nature-Dependent Societies, In Yaounde, Cameroon February, 2009 シンポジウムの報告へ

Hattori, S. "Problems of Nature Conservation Project from the Perspective of the Forest People: The Case of Baka Hunter-gatherers in Southeast Cameroon", Human Ecology Research Group Seminar, University College London Anthropology Department, December 2009.

Hattori, S. "Ethnobotany of Baka Hunter-gatherers of Southeast Cameroon",Human Ecology Research Group Seminar,University College London Anthropology Department, January 2010.

Hattori, S. "The Factor Responsible for the Variability of Medicinal Plant Knowledge among Adult Baka Hunter-gatherers of Southeast Cameroon", Workshop on Recent Research on Congo Basin Hunter-Gatherers and Farmers, University of New Mexico, Feburary 2010.

Hattori, S. "My Medicine (Ma a le)":Variability of Medicinal Plant Knowledge among Adult Baka Hunter-gatherers of Southeast Cameroon", Conference of Society for Cross Cultural Research, Albuquerque Marriott, Feburary 2010.

Hattori, S. "The diversity and variability of plant knowledge among Baka hunter-gatherers of Southesat Cameroon",University College London Archeology Department, Lunch Time Seminar, Feburary 2010.

国内学会・シンポジウム等における発表

服部志帆、「自然保護計画が狩猟採集民に与える影響−カメルーン東部州熱帯林におけるバカ・ピグミーの例から−」第8回生態人類学会学術大会 於神奈川県足柄上郡いこいの村あしがら, 3月2003年.

服部志帆、「カメルーン東南部、狩猟採集民バカ・ピグミーの民族植物学―植物をめぐる知識の性差・個人差についての一考察―」第39回日本文化人類学会研究大会 [発表番号F-28] 於北海道大学, 5月2005年.

服部志帆、「カメルーン共和国東南部、バカ・ピグミーの民族植物学−クズウコン科植物の有用性についての再評価−」第15回日本熱帯生態学会年次大会 於京都大学, 5月2005年.

服部志帆、「バカ・ピグミーの民族植物学−大人世代における植物知識の個人差とその要因−」 第11回生態人類学会学術大会 於佐賀県武雄市武雄温泉ハイツ, 3月2006年.

服部志帆、「植物知識の習得−カメルーン東南部、狩猟採集民バカの民族植物学」第43回アフリカ学会学術大会 [発表番号A-11] 於大阪大学吹田キャンパス, 5月2006年.

服部志帆、「狩猟採集民バカの植物知識の多様性−性差・世代差・個人差の分析から−」第40回日本文化人類学会研究大会 [発表番号A-27] 於東京大学駒場キャンパス, 6月2006年.

服部志帆、「自然保護と狩猟採集民の野生動物利用−カメルーン東南部におけるバカ・ピグミーの事例−」第41回日本文化人類学会研究大会 [発表番号I-12] 於名古屋大学、6月2007年

服部志帆、「うつろな眼差しの理由−カメルーンにおける森林保護とバカ・ピグミー」第45回アフリカ学会学術大会 [発表番号C-8] 於龍谷大学, 5月2008年.

服部志帆「カメルーンにおける森と人の共存に向けて−研究成果を分かちあう」第42回日本文化人類学会研究大会 [発表番号H-26] 於京都大学、6月2008年.

服部志帆 "Current Issues Facing the Forest People in Southeast Cameroon: The Dynamics of Baka Life and the Ethnic Relationship with Farmers" シンポジウム「コンゴ盆地森林居住民の文化と現代的課題」, ポスター発表, 於京都大学稲盛財団記念館、3月2010年

国内研究会における発表

服部志帆「森の民ピグミーの『幸せ』にむけて−自然保護計画に人類学者がコミットできる可能性−」関西学院大学21世紀COEプログラムワークショップ「多文化と幸せ」第4回研究会 於関西学院大学上ヶ原キャンパス, 1月2005年. (「多文化と幸せ」ホームページへ)。

服部志帆「Indigenous Knowledgeの実体と補償の問題−狩猟採集民バカの民族植物学から−」国立民族博物館共同研究会「『先住民』とはだれか?−先住民族イデオロギーの潜勢的/顕在的形態とその社会歴史的背景に関する研究−」第7回研究会 於東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 1月2006年.

服部志帆「『わたしの薬』――狩猟採集民バカ・ピグミーの医療実践」第48回民族自然誌研究会第48回定例会「薬と医療の民族自然誌」於京都大学会館,7月2007年.