京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科:アフリカ地域研究専攻 

  • ホーム
  • アクセス
  • リンク
  • 日本語
  • English
メニュー
  • 入学希望の方
    • 受験を考える方へ
    • 入試情報
    • 研究室訪問のすすめ
    • 受験に関するQ&A
    • 大学院生の声
    • フィールド便り
  • 教員紹介
    • 教員一覧
    • 教員インタビュー
    • 客員教員(国内)一覧
    • 客員教員(海外)一覧
    • 名誉教授一覧
  • 大学院生紹介
    • 大学院生
    • 研修員・研究員
    • 博士論文題目
    • 博士予備論文題目
  • 教育・研究活動
    • 大学院講義
    • 演習と課題研究
    • 教育研究支援
    • 研究会
    • 学部生向け講義
  • 調査・研究環境
    • 図書室
    • フィールドワーク安全基礎情報
    • 安全対策の取り組み
    • 安全対策資料集
  • 研究成果
    • 図書
    • 学術論文
    • 受賞
    • 国別研究者一覧
  • 進路/就職状況
    • 博士予備論文提出者の就職先
    • 博士号取得者の就職先
    • 修了生の声
  • Home
  • anzen, news
  • 2017年度「海外危機管理ワークショップ」を実施しました

2017年度「海外危機管理ワークショップ」を実施しました

アフリカ地域研究資料センターが主催者となり、2017年12月11日に「海外危機管理ワークショップ」を開催しました。このワークショップでは、海外において教員、研究員、学生が遭遇する不測の事態にどう対処するのか、アフリカ地域研究資料センターの教員、アジア・アフリカ地域研究研究科の大学院生、学内で関係する部署の職員など、計40人が参加し、研修を受けました。

当研究センターではアフリカ各地の様々な状況でのアクシデントを想定してシミュレーションを行ってきました。今回は通信状況および交通アクセスが悪いアフリカの熱帯雨林を舞台とし、調査中に発熱した大学院生をいかにサポートするのかを考えました。

前回のワークショップまでに考案されたフローチャートに基づきながら、さらに航空券を手配する株式会社マイチケット、海外旅行保険サービスを提供するAIU損害保険株式会社の協力を得ながら、時間の経過とともに(1)事故や病気の情報の連絡方法、(2)情報の伝達経路、(3)現地医療機関の把握、(4)現地および日本からの救援体制、(5)マスコミ対応、(6)他部局・機関との連携 についての対応策を検討し提起ました。

また、近年注目されているThurayaなどの衛星電話サービスを利用して普段使っているスマートフォンをアフリカで使用する方法などの情報も共有されました。

アフリカ地域研究資料センターとアフリカ地域研究専攻では、ひきつづきアフリカ各国での危機管理を強化させていくとともに、学内だけでなく日本中で活用できる危機管理体制の構築をめざしていきます。

※本ワークショップは、H29年度全学経費「海外調査における安全確保・緊急時対応に関する行動計画検討プログラム: 危機対応シミュレーションによる危機管理体制の整備」による事業として開催されました。

以下の方々にご協力いただきました。
山田 和生 氏(株式会社マイチケット:代表取締役)
岩井 洋文 氏(株式会社マイチケット:営業部長)
副島 大典 氏(AIU損害保険株式会社)

シミュレーションで議論すべき項目を解説する山田和生代表取締役(株式会社マイチケット)

海外旅行保険の適用範囲と保険を活用する方法について解説する副島大典氏(AIU損害保険株式会社)


 
今回のワークショップではアフリカ地域研究資料センターが発行した以下の資料が参考になりました。
木村大治・山口亮太・平山草太 (編)『アフリカで安全にフィールドワークするために:カメルーン編』

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

京都大学大学院
アジア・アフリカ地域研究研究科
アフリカ地域研究専攻

アクセス

〒606-8501
京都市左京区吉田下阿達町46
Tel: 075-753-7800
Fax: 075-753-9191

関連サイト



Copyright ©  京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科:アフリカ地域研究専攻  All Rights Reserved.
| Site Policy | login |
  • twitter
  • facebook
  • English (英語)
  • 日本語